IT関連雑記帳

IT関連の話をつらつらと

ペライチ技術資料 - ネットワークの基礎:ブロードキャストとか

もっと書きたいものがあったけど、個人的な事情によるしばらく休載します。

ペライチ技術資料 - ネットワークの基礎:DHCP

途中で力尽きました

ペライチ技術資料 - ネットワークの基礎:サブネットマスク

あいかわらず文字が多くてすみません。

ペライチ技術資料 - ネットワークの基礎 IPアドレスの話

思うところがあって、半年ぶりにペライチを書きました。ペライチ、というわりには1枚に収まってないんですが、そこは許してください。

ペライチ技術資料 - Androidの基礎 Activityとは その5

書けば書くほど自分のレベルの低さが身に染みる。という鬱展開(笑)インテントについても書こうかと思ったけど、とりあえずいいかな。次は何を書こう。

ペライチ技術資料 - Androidの基礎 Activityとは その4

作っておいてなんなんだけど、正直、飽きてきたよね。

ペライチ技術資料 - Androidの基礎 Activityとは その3

3回目。図が大きすぎてほとんど何も書けませんでした。最初、メイドインアビスの地図でも載せてボケようと思いましたが、当然ながらそんな余白はない。

ペライチ技術資料 - Androidの基礎 Activityとは その2

というわけで前回の続き。 次回はActivityのライフサイクルについて書こうかなって思ってます。

ペライチ技術資料 - Androidの基礎シリーズ その1 Activityとは

1時間で作りました。想定読者は自社の新人さんです。「おまえ誰なんだよ?」みたいな文体になってるし、それ以外に、あっさりとネタ切れになりそうな予感が早くもしてきました。いつまで続くやら。

puppeteerのコードをrequest-promiseからaxiosに置き換えました

自宅のPCにSSDを増設したら、機嫌を損ねたのかHDDの調子が悪くなりましてフォーマットしたのですよ。で、そこには開発環境が入っていたのでnodeやpuppeteerを再設定。動作確認してみたら、こんなエラーが発生。あまり詳しくないので環境を作り直したりしてみ…

ペライチ技術資料

久しぶりに自社向けに資料を作ってみました。 こんなのです。取るに足らないレベルなんですが、自社向けというか自分のために、こんな感じのペライチ技術資料を量産していこうかなと思っています。

【自分用メモ】AndroidのChromeで開発者ツールを使用する方法

自分用メモです。詳しくはリンク先を参照して頂くとして、自分用にはPCのChromeで打ち込む以下のコマンドだけメモっておきます。 chrome://inspect/#devices 参照先はこちらpisuke-code.com

不具合起票時に心がけて欲しいこと

ものすごい久しぶりにスライドを作りました。内容はタイトル通りです。不具合票には発生した事象だけを書くのではなく、プラスアルファの情報も書きましょうっていうお話です。自社のプロジェクトに所属している若手メンバーを想定して作成しています。内容…

(Puppeteer) Kindle for PCの書籍情報をCSV化するスクリプト

github.comものすごく久しぶりの更新です。 Kindleで購入した書籍が786冊になりました。安くなっている時にまとめ買いしたマンガが多く、たぶん半分以上読んでいない気がします。という話はどうでもいいんですが、Kindle for PCの書籍データがxmlファイルと…

(Puppeteer)内部ビューアで表示されるファイルをダウンロードする方法

サイトからファイルをダウンロードしたかったのですが、リンクをクリックすると内部ビューアでファイルが表示されてしまうんですよね。PDFとか。Puppeteerには「右クリック ⇒ 名前を付けて保存」みたいな機能はないので、どうしたものかとGoogle先生に聞きま…

Puppeteerでカスタムデータ属性の値を設定する方法

前回は値を取得する方法を書きましたが、値を設定する場合のコードも自分用にメモしておきます。CSVファイルから読み込んできたデータを変数に格納しておき、その変数を利用して値を設定するつもりでした。ところがスコープが外れてしまうようで、変数名が定…

Puppeteerでカスタムデータ属性の値を取得する方法

Puppeteerでdata-*のようなカスタムデータ属性の値を取得するには、以下のようにevaluateを使用します。このやり方、知っている人には当たり前の話すぎるのか分かりませんが、Google先生に聞いてもほとんど見つかりませんでした。構文をすぐに忘れてしまいそ…

直接会ったことが無い人にテスト仕様書を書いてもらった話

これは、ソフトウェアテストの小ネタ Advent Calendar 2020の12日目の記事になります。 qiita.com ■今回のお話 ZoomやSlackで何回かやりとりはしたことがあるものの、直接会ったことはないテスターに4日間でテスト仕様書を書いてもらうという無茶なことをや…

Google Playのランキングをリスト化するスクリプト(Puppeteer)

github.comとある事情により、Google Playに登録されているアプリのランキングをリスト化する必要が発生しました。アプリのランキングページは、こんな構成になっています。 無料 人気(有料)アプリ 売上トップのアプリ 無料 人気(有料)ゲーム 売上トップ…

スクリーンショットの画像サイズがおかしかった件

Androidの技術書を読み終わったので、5月の末から週末を利用してコツコツとアプリの開発に取り掛かっています。作りたいのはスクリーンショットを撮影するアプリです。ボタンを押したらスクリーンショットを撮影して保存するところまで作ったのですが、自分…

技術書を読み終わりました

3月末にAndroidの技術書を買いました。ta9mi3.hatenablog.comひと通り完了したのが5月末だったので、2ヶ月かかったということになります。 以前どこかで「副職の為にプログラムを習いたいという」プログラム未経験者の話を聞いたことがありますが、毎日1時間…

Echo Show 5でビデオ通話できるようにしました

買いました、Amazon Echo Show 5自分用じゃなくて、実家の両親に使ってもらおうと思って買ったのです。実は、以前に古くなったスマホとGoogle Hangoutを利用してビデオ通話のシステムを構築したのですが、80代の両親には難しいらしく、ほぼ使うことが無かっ…

バグダスというゲームで遊びました

Steamのあなたのディスカバリーキューを見ていたら、気になったゲームが表示されました。リリースは2019年の1月なので、何周遅れなんだと言われそうだけど記事にしておきます。 100円だったということもあって、即買いでした。 どんなゲームかというと、タイ…

Androidの技術書を買いました

久しぶりに技術書を買いました。TECHNICAL MASTER はじめてのAndroidアプリ開発 Android Studio3対応 第3版 ちなみにアフィリエイトやってないんで、画像をクリックしても何もおきません。「入門書かよ!」と思われるかもしれませんが、入門書です(笑)Java言…

「ひとり情シス」虎の巻という本を見つけて、昔のことを思い出した話

仕事で「とある課題を解決するための対策案を出してください」という課題を与えられ、みんなしてうんうんとうなっています。そのような状況下で、Books&Appsで以下の記事を読んでいたんですよね。blog.tinect.jp対策案というキーワードが頭に入った状態だっ…

はねぴょん健康ポイントアプリ

年末から、はねぴょん健康ポイントアプリというものを使い始めました。 毎日の歩数や生活習慣をポイントに換算してくれるもので、体を動かす事に対してちょっとだけモチベーションが上がるアプリです。使った記事はこちらにアップしてありますのでご参照くだ…

mixiのイベントデータをGoogleフォームとスプレッドシートに移行した話

この年末を利用して、mixiのコミュニティ内のデータを移行させるということをやっていました。やりたいことは簡単な内容でしたが、経験不足という事もあっていろいろと躓いたこともありますので、顛末をブログにまとめておくことにします。 データ移行を行う…

Qiitaで見かけたディープラーニングと競馬に関する2つの記事

ディープインパクトではありません。久しぶりにQiitaを眺めていたら、こんな投稿を見かけました。qiita.comタイトル通り、ディープラーニングと競馬に関するお話です。 こちらには以下のように元となった記事があります。qiita.comディープラーニングは専門…

技術書典7で購入した本の感想 その3

技術書典7で買ってきた本の感想です。 まだ読んでいるのかと呆れられるかもしれませんが、まだ買った本の半分も読んでいないんではないでしょうか。このままだと、読み切らないうちに次の技術書典が開催される → 本が追加される → 読み切れない → 技術書典が…

技術書典7で購入した本の感想 その2

台風19号で自宅近くの多摩川が決壊しそうな状況ですが、個人的にやるべきことはもう無いので技術書典で買った本を読んでいました。今回読んだのはこちら。 サークル名 Crab Ink 書籍名 201 Created ※画像は技術書典7のサイトより借用複数のメンバーで作成さ…